喉が渇いたらお茶を飲むようにしておりますが、ずっと病気もしないで健康ですごしております。お茶に含まれる成分も体にはよいし、何といっても、年をとって糖分の取り過ぎは、とても体に悪いのです。ですから、喉が渇いたらお茶を飲むと、体にも良いんです。
Those who have seen period dramas must have longed for old folk houses with thatched roofs.
The inn I often go to is a inn Saitama Prefecture.
This is an old private house with a thatched roof that has continued since the Edo period.
The inside of the room has an old-fashioned atmosphere, and you can relax just by being in the room.
Nowadays, most houses have tiled roofs, but a house with a thatched roof like this stands out.
I am grateful that we can still see such beautiful roofs in Japan.
昨日は、昔の友人たちが遊びに来ました。お土産をもってきたのですが、なんと、あの有名な虎屋のようかんです。虎屋のようかんは、どのかたでも知っているほど有名で、昔からお茶の贅沢なお菓子として知られております。さっそく、お茶をいれて、ようかんをいただきながらお話をしましたが、お話も楽しく、ようかんも美味しくいただけました。いつたべても美味しいですね。
茅葺屋根の古民家の縁側でお茶を飲みました。
友人たちと秩父の民宿に行きました。ここは、私たちの年代だと、心の故郷っていう感じの家になります。古民家の屋根は、藁葺き屋根になっていて、小麦を使って葺いてある珍しい茅葺屋根になっています。昔の家は、縁側っていう日あたりの良い場所があり、昔は、ここで近所の人が集まってお茶を飲んだ場所になります。私たちもここでお茶を飲み、昔の思い出話をして、美味しいお茶をいただきました。お茶を飲みながら目の前の梅の木を見ると、シジュウカラやメジロなどがやってきて美しい声で鳴いております。縁側で楽しい会話をしてお茶をゆっくり飲んでいると、とても幸せな気分になります。今回も楽しい思い出ができました。
昔から、かりんとうとお茶の相性はいいです。
昨日は、友人が遊びに来て、お土産にかりんとうを持ってきました。かりんとうを食べながらお茶を飲むと美味しいので早速、友人にお茶を入れてあげました。かりんとうを食べてお茶を飲むと、甘い感じがしてとても美味しいです。ただ、いつもよりお茶を飲む回数が増えてしまうんですよね。今は、いろんなかりんとうの種類があるので楽しめました。