カテゴリー
宿

茅葺屋根の宿が安く泊まれる理由がすごいです。

皆さん、今は、茅葺屋根の家はとても少なくなりました。これは、屋根の職人さんの減少が原因になっているのはわかるかと思います。昔は、屋根の職人さんもたくさんいたので、茅葺屋根のメンテナンスの料金も、そんなには高くなかったそうです。でも、今は、全国でも職人さんは、親方レベルは、約150人くらいしかいないと言われており、屋根の葺き替えを頼むと、下地からの葺き替えをすると相当な料金がかかってしまうので、その値段を聞いたとたんに、屋根の維持をあきらめる人が多いそうです。そんな中で、この秩父の民宿のご主人は、自分で屋根の作業を独学で覚え一人でメンテナンスをやっているそうです。宿の宿泊料金が安いのは、屋根のメンテナンスの料金がかからないためだそうです。茅葺屋根をよくみるとわかると思いますが、竹が並べてあり、その上に茅を並べてあります。一見、簡単そうに見えますが、これがかなり難しく、不規則な面に不規則な物を並べていっているので、ほとんどが職人の技術になっているんです。この技術を覚えるのに、10年はかかったと言っておりましたが、かなりすごいことだと思いました。

カテゴリー
お茶

コロナに良いと言われている緑茶

コロナには緑茶が良いと言われております。ネットのニュースでもでましたが、私たちは、毎日、お茶を飲んでおります。おかげさまで、コロナにかかっている人のような症状はでず、健康に暮らしております。もちろん、お茶だけでなく、健康的な食事にもしております。野菜や青魚を中心とした食事をし、なるべく油を使わないような食事を心がけております。

カテゴリー
宿

The owner is doing the maintenance of the thatched roof.

Now, unlike in the past, the number of thatched roof craftsmen has dropped sharply.
Under such circumstances, the owner of the inn in Saitama Prefecture is doing the maintenance of the roof by himself.
It took 10 years to learn the technique of making a roof by self-education and to learn the work.
I think it is wonderful to learn this difficult roofing technique and keep the traditional Japanese technique in this era.
Please come and see the roof made of beautiful traditional Japanese techniques that has been around since ancient times in Japan.

カテゴリー
茶菓子

抹茶味の八つ橋

昨日は、友人が京都に行き、そのお土産をもってきたのですが、なんと、抹茶のチョコがかかった八つ橋でした。食べてみると、抹茶のチョコがなんともおいしく、そのあとに、八つ橋の香りがしてきてとても美味しかったです。とても美味しいお土産をいただきました。

カテゴリー
茶の間

休憩時間はお茶にしております。

私たちは、仕事などの休憩時間になると必ずお茶を飲んでおります。体にも良いし、何より体調もよくなります。コーヒーをたくさん飲むのだったらお茶をおすすめいたします。会社の近くにはお茶屋さんがあるので、そちらに行って、お茶を選んで購入しておりますので、毎回、美味しいお茶が飲めます。